2DKリノベ㉗~ソフト巾木といろいろ作業
生まれてはじめてソフト巾木を使ってみました。
ソフト巾木とは、ぐにゃぐにゃのビニール系の巾木です。

”Rあり”という商品は、こんな風に先端にRがついています。
巾木糊という接着剤を塗って、10分程度のオープンタイムを開けてから貼りつけ。

クシ目ゴテも必需品。今回は接着剤についてきました。
接着剤は塗りすぎるとはみ出してしまうので、量はほどほどが良いようです。

難なく貼りつけ完了。
コンクリートの壁など、平らでないカベでビスが打てない時には便利です。
でも、ネジが打てる時には、やっぱり木の巾木の方が好みですね。

巾木の貼りつけの後は、いろいろと細々した作業を。
タイルの目地を入れて、

キッチンの吊り戸にノブを付けて、

このノブは、セリアで購入。
108円とは思えない雰囲気、いいです。
玄関に姿見を設置して、

コーティングしなおしたバスタブを戻して、水栓も元通りに。

洗面の天井に付いているライトには、電球のガードを。

これは、ホームセンターで200円。
安いのに、雰囲気でてます。
最後は、IKEAの棚を組み立てて、キッチンに設置。
BEFORE

AFTER

今日一番やられた感があったのは
IKEAのステッカーはがし。
やたらと糊が強いのか、とんでもなく剥がしにくいです。
スクレーパーでちょっとづつ剥がしていく羽目に…。
さらっとはがせる接着材を使うように世界中で統一してほしい、と真剣に思います。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
『2DKリノベ』の全記事は こちら からどうぞ!
