団地シェアハウス2㊱~洗面タイル貼り、壁塗り
洗面カウンター前のタイル貼り。

今回はいつもの50角ではなくて、ビバホームで売ってた長方形のタイルを使ってみました。

目地をずらして貼っていきます。
こういうのをレンガ張りというらしいですね。

こちらは、ほぼタイルをカットするためだけに買ったディスクグラインダー。

部屋の中でカットしようとしたら、さすがに音がすごい…。
仕方ないので、集会所の軒下で作業させてもらいました。


いままで、なんとかカットせずコンセントとかを逃げられるような割り付けを考えてましたが、
グラインダーがあれば切り欠きも楽々。

何も気にせず貼っていけます。
タイル張りは割り付けを決めて、タイルをカットしたら、7割完了な感じです。
ボンドを全面に塗って、

くしベラでくし目をたてたら、



あとはタイルを並べていくだけです。

目地のすきま3mmを空けるのに、3mm厚の板をはさみながら並べていきました。

なかなか上出来です。
意外とすんなり終わったので、そのまま壁塗装へ。
青っぽい部屋にしたかったので、以前使ったパリジャンブルーを用意。

そのまま塗ると、かなり強い青だったので、今回はそれに白を混ぜてみます。


試し塗りもしてからの方がいいですね。
乾くと、色が濃くなってきたりします。

ちょっと薄めにして、塗装。


すごいさわやかな洗面室になりました。
でもやっぱりどこかドラえもんっぽいですね。
全面真っ青だと、ちょっと寒いかなということで、
洗面カウンターの前と、入ってすぐの一番広い壁は、玄関と同じく珪藻土で仕上げました。


西武狭山グリーンヒルのシェアハウス、HPができました!
https://danchi-share-greenhill.jimdofree.com/
どんな部屋になってるのか、どんな暮らしができる団地なのか、いろいろご覧ください!
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
『団地シェアハウス2』の全記事はこちら→
http://danchi-diy.com/category/projects/danchi-shareroom-2
〇団地生活デザイン HP・FBページ
http://www.danchi-life.com/
https://www.facebook.com/danchi.life/
〇代表山本誠のFB
https://www.facebook.com/makoto.yamamoto.16752
〇新狭山ハイツのシェアハウス HP・FBページ
https://roomshare-sayama.jimdo.com/
https://www.facebook.com/danchi.de.roomshare01/
〇西武狭山グリーンヒルのシェアハウス HP
https://danchi-share-greenhill.jimdofree.com/
〇おたがいさま里食堂FBページ
https://www.facebook.com/satoshoku/
