3LDKリノベ2号⑱~TVアンテナ線延長、LDK床下地組み準備
今朝も、いつものビバホームへ買出しからスタート。
パーティクルボード20枚と、3mの垂木24本。
明日からの床下地組みと壁下地組みの材料です。

いつもと同じくパーティクルボードは重いですね…。
あと半分…。

現場が2階でよかったですが、重いとか言う以前に、階段を20往復もすると飽きてくるということに気が付きました。
楽しく資材搬入する方法、なんて誰も考えたことないんでしょうねー。
ちょっと背中を痛めたっぽいけど、なんとか無事に搬入完了。

今日の仕事、これで終わってもいいくらい体力使いました。
資材搬入したあとは、友人のDIYのお手伝いをしつつ作業。
都内からハイツまでわざわざやって来ました。
彼女は、横浜の方で”きづな食堂”というまち食的なイベントをやっていて、
その時に野菜を入れる箱が欲しいということで、場所と道具を使ってもらいました。

私は手を出さずに、うわ~、とか、ふう~、とか言ってるのを聞きながら、作業です。
まずは、TVのアンテナ線を延長。
初めてやってみました。
材料を用意して、

アンテナ線の白い被膜を剥いて、
 
アルミ箔のようなものも剥いで、

銅線を良い長さにカットして固定して完了。

天井のツブツブも削り落としました。
嫌ですよね、このつぶつぶ。

スクレーパーで簡単に削れてくれます。

ただし、粉まみれになるので、マスクとゴーグルは着用必須です。
明日の床下地組みの準備をして、

気分が盛り上がってきました。
今週中に、リビング2部屋の床下地は終わらせるぞー。
そして、最後は終わらなかった彼女の作業をお手伝い。
やっぱり。

完成しました。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
『3LDK2号』の全記事は こちら からどうぞ!
