3LDKリノベ2号⑤~キッチン解体
今日はキッチンの解体始めます。

まずは簡単に取り外せるものから取り外していきます。
吊戸棚のトビラを外し、レンジフードを外し、

給湯器を外し、

水栓を外していきます。

水栓を外すのは、ごく単純。
まずは給水の元栓(玄関ドア横のパイプスペースの中にあります)を閉めることを忘れないように。
これを忘れると、水が吹き出し続けます。
本体の後ろのでっかいナットを緩めて、本体を外します。


次に2本のアームを外します。

ボルト(止水栓)を緩めると、
給水の元栓の先(部屋側)に残っていた水がちょろちょろと流れてきます。
水が出切ったら、アームを抜いて終了。

水栓が外れたら、てかてかのキッチンパネルを撤去。

ガス栓がキッチンのユニットにくっついてるので、ユニット撤去にはガス栓撤去が必要ですね。

さすがにここはDIYではやっちゃだめ。
ということで、なんにも制約のないガス台を撤去して、

排水管も外して、今日のところは終了。

なんだか不完全燃焼な気分です。
なんでガス栓とキッチンのユニットをつなげるんだろう…。
解体しにくくしているとしか思えないですね。
ぽつんと残るのが、なんか気持ち悪いです。
気持ちよく撤去させてほしいなあ。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
『3LDK2号』の全記事は こちら からどうぞ!
