団地リノベ3DK 5号⑯~壁パテ
◇◇◇◇◇◇ 入居者募集開始のお知らせ ◇◇◇◇◇◇
こちらの3DKあらため2LDKのお部屋、入居者の募集を開始します!!
カフェみたいなキッチンのあるお部屋(しかも畑付き!)での暮らしが気になる方は、
コメントでお知らせください。
リノベ完成は、2020年6月の予定です。
リノベ中の内覧もOKなので、お気軽にご連絡を!!
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
昨日の畑、きぬさやが採れはじめました。
スナップエンドウも順調に収穫中。
毎年思うんですが、スナップエンドウの収穫は奥が深い。
「人生で大事なことはスナップの収穫から学んだ」みたいな本が出そうなぐらいです。
わさわさの茎と葉っぱの中に、同じ色の豆。
見落とさずに収穫するのが、なかなか難しいのです。
毎年収穫して学んだコツと教訓はというと、
1.とりあえず揺らしてみる。豆は揺れ方が違うので見つけやすいです。
⇒まずは動くこと
2.いろんな角度から眺めると、必ず見落としが見つかります。
⇒いろんな視点で考える
3.二周三周まわってみると、前には見えてなかった豆が見えます。
⇒一度であきらめない
4.絶対見つける気でさがす。
⇒信じる
なんか、それっぽい教訓じゃないですか。
そんなことを考えながら、今年も収穫してます。
さて、新狭山ハイツの3DKリノベ、
一番辛い作業と言っても過言ではない”塗装前の下地調整”に入りました。
パテを練るのは、職人さんはコテ台の上でやりますが、
土手を作ったりしないといけないので、ちょっとした慣れも必要。
DIYでは、100均で買ったボウルで練るのが簡単です。
ベニヤの継ぎ目にはファイバーテープを貼ってからパテ処理。
パテを塗るのは、そこそこきれいにできるようになったので、嫌いではない作業です。
問題はそのあと。
下塗りパテが固まったら、こんな感じです。
けっこうガタガタです。
これを一旦削ってなだらかにしてから、上塗りパテを塗っていきます。
削った後。
この削る作業が、なによりも辛いのです。
コロナに関係なくマスクは必須。
着ているものは、真っ白。
床も真っ白。
掃き掃除をしたら、粉が舞う。
壁に残っている粉もあるので、次の工程に行く前には、雑巾で壁を拭いてから。
パテの粉が付いたぞうきんは、洗ってもほぼほぼ使い物にならないので捨てることに。
と、まあ、楽しめる要素がなにも無い作業なわけで…。
作業のペースが落ちてしまう瞬間ですね。
珪藻土などの厚みのある仕上げだと、そんなに平坦にする必要は無いかもしれませんが、
普通の水性塗料だと、この下地調整の出来が、仕上げにもろに影響しますから、
辛くてもここががんばりどころ。
そのかわり、やり終えた時の喜びはかなりのものです。
上塗りパテ後。
それを削ると、これぐらい平坦に。
ここまで出来たら、辛いところも8割終了。
サニタリールームも同じく、下塗りパテ、削り、上塗りパテ、削り。
下地調整を終えて、次はこれまたあんまり楽しくないシーラー塗り。
それを終えたら、ようやく仕上げの塗装です。
ここまで辿り着いたら、あとは楽しい作業だけ。
がんばります。
『団地リノベ3DK 5号』の全記事はこちら→
http://danchi-diy.com/category/projects/3dk-5
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
〇団地生活デザイン HP・FBページ
http://www.danchi-life.com/
https://www.facebook.com/danchi.life/
〇代表山本誠のFB
https://www.facebook.com/makoto.yamamoto.16752
〇新狭山ハイツのシェアハウス HP・FBページ
https://roomshare-sayama.jimdo.com/
https://www.facebook.com/danchi.de.roomshare01/
〇西武狭山グリーンヒルのシェアハウス HP
https://danchi-share-greenhill.jimdofree.com/
〇おたがいさま里食堂FBページ
https://www.facebook.com/satoshoku/