3DKモデルルームリノベ㉙~洗濯パン設置と床材交換
新狭山ハイツのリノベモデルルーム兼シェア住居の洗面室作業。

洗濯パンの配管をしてもらったので、今日はパンを設置して、床のフロアタイルを交換です。
まずは、既存のクッションフロアをはがして、

新しいフロアタイルを仮置きします。

手持ちぴったりの枚数でいけそうです、よかった。
洗濯パンは、説明書通りの順番で部品を付けていくだけです。

けっこう部品の数が多いので、順番を間違えないように。

洗濯パンの穴にゴムのパッキンをつけて、

その上に、スリップパッキンという滑るパッキンを置いたら、

上下からはさみこんで、ギューッと締めていきます。

難しくない作業だけど、専用工具がないと締め付けるのに力がいりますね。
そのあとは、順番どおりに部品を置いていくだけ。


構造は知っておいて損はないです。
分解して清掃することも、たまには必要ですからね。
フロアタイルは、カッターで切っていきます。

全部カットし終えたら、

接着剤を下地に塗って、しばし待つ。

オープンタイムをちゃんととる方が接着力が強くなるそうです。
ちなみにこのフロアタイルは、裏面に接着材が付いてるのですが、
若干弱いかも、と思うので、今回は床下地にも接着剤を塗ってみました。
オープンタイムを取ったら、一枚一枚貼っていきます。

床下点検口のフタもちゃんと貼り替えますよ。

全部を貼り終えたら、洗濯パンのまわりをコーキングして。


完成です。

洗面台のシンクはやっぱり白でしょうね。
でも今回は、予算の都合で既存利用です。残念…。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
『3DK2号 モデルルームリノベ』の全記事は こちら からどうぞ!
〇団地生活デザイン HP・FBページ
http://www.danchi-life.com/
https://www.facebook.com/danchi.life/
〇代表山本誠のFB
https://www.facebook.com/makoto.yamamoto.16752
〇新狭山ハイツのシェアハウス HP・FBページ
https://roomshare-sayama.jimdo.com/
https://www.facebook.com/danchi.de.roomshare01/
〇おたがいさま里食堂FBページ
https://www.facebook.com/satoshoku/
