3LDKリノベ2号㉙~壁にベニヤ張り④&トイレ交換
新狭山ハイツの3LDKリノベ、
内断熱DIYもいよいよ終わりです。
今日は、トイレ交換でドキッとしました。
(『3LDK2号』の全記事は こちら からどうぞ)
今日の作業は、洗面室の壁から。
ここも下地を新たに組んで、
スタイロいれて断熱してあります。
北側の洗面室だけに結露もしやすいし、
なによりおふろから出た時に寒いのはかわいそうですから。
完成。
そして、元々あった洗濯機置き場は、洗面室の外に移動。
一番最初のときは、こんなでした。
荷物をのけて、
洗濯機をどこに移動させるかで、大いに悩みました。
壁をへっこませるという作業が必要になりましたが、なんとか移動できました。
苦労して移動させた甲斐あって、さすがにすっきりしました。
やっぱり洗面室は広くないと。
そして、今日はドキッとしたことがひとつ。
トイレの電気配線の作業をしつつ、ふと気になって排水管の高さを測ってみたら…
175mm。
あれ?
175mm?
トイレの排水高さ、たしか155mmだったはず。
それで新しいトイレも選んだのに。
おかしいなあ。
ちなみに、トイレの壁排水(床上排水)の排水高さは、120mmと155mmの2種類。
今のトイレは、120mmが標準ですが、昔のは155mmもあったんですね。
新狭山ハイツはもちろん155mm。
昔のタイプです。
で、この155mmという寸法をどこで測るかが重要です。
INAXのサイトで製品の図面(アメージュYBC-ZA10PM)を確認して、
よーく見てみると、
排水管が便器にささってる位置では、高さは170mmと書いてあります。
排水竪管から出てきてる高さが、155mmなんですね。
10度の勾配を取っているらしいということがわかりました。
ということは、
測るのは、この部分。
155mmであってました。
ああ、よかった。
おもわず「トイレ、かさ上げ」とかで検索してしまいましたよ。
トイレの交換をDIYするのは今回が初めてですが、
たぶんそれほど難しくはないような気がします。
測るところさえ間違えなければ。
一生に一回ぐらいは勇気を出してやってみましょう。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
『3LDK2号』の全記事は こちら からどうぞ!