結露のお話
団地の冬で一番の悩みと言えば、『結露』
毎朝、窓ガラスにびっしりと。
ふき取るのもひと仕事ですよね。
ふき取らなければパッキンがカビるし…。
わかっているんです、頭では。
灯油やガスの暖房器具よりも、エアコンの方が湿気を出さないってことも。
人が呼吸するだけで、部屋の中に湿気を放出していることも。
換気が一番大切だってことも。
でも、
ガスストーブの瞬発力には頼ってしまうし。(特に朝)
呼吸もしなくちゃいけないし。
寒くて換気とかしたくなくなってしまうし。
なんとかならないのか―――!
ってなりますよね。
で、うちの団地では2年前に全戸の窓を真空ガラスのスペーシアに変えて、
窓の枠もカバー工法でぴっちりしたやつを付けました。
入居者負担無しで。
すごいですよね~、西武狭山グリーンヒル。
こちら以前の窓、エアコンのダクト用のパネルがイケてない…。
窓を全部外して、
枠も新設。
生まれ変わりました!
こちらがスペーシアの証。
ガラスとガラスの間から空気を抜いて真空にするための部品。
それと、窓全体にある小さな粒々、見えますか?
これがガラスとガラスの間に挟まってるスペーサーです。
真空度が落ちてくると、これが下に落ちるので、
不具合がわかるというものだそうです。
真空ガラスに変わった今、冬場の結露はどうなったかというと…
なくなりました―――。
ガラスには。
やっぱり窓の枠には結露しちゃうんですよね。
部屋の湿気がなくなっているわけではないので、当然と言えば当然ではあるんですが。
部屋の中のどこかが結露するぐらいまで温度が下がっていると、そこに結露してきますね。
窓ガラスが冷えていればそこに結露するし、
ガラスが冷えなくなれば、まだ冷えている枠に結露するし、
枠が冷えなくなれば、今度は壁ですかね。
完全に結露をなくそうとすると、
部屋の中のどこも冷たくなっていない状態を作り出すしかないわけです。
たとえば、外断熱とか。
あれはすごそうですね。
建物全体を覆って断熱しちゃうんですから。
部屋の中も相当快適だそうです。
夏には涼しく、冬には暖かく。
(体験していないのでなんとも言えないですが)
でもまあ、あれをやるには相当のお金がかかるので、
いまからではちょっと難しすぎるかも。
真空ガラスになっただけでも、相当の快適さですから、それだけでも大満足です。
ただ、まだ窓枠に残っている結露。
こいつをどうにかできないものかと悩んでいます。
窓のそばに湿気取りを置いてみたりしましたが、効果ありません…。
でも今朝、いつものように結露を拭きながら、ふと見ると、
湿気取りの置いてある部分の枠には、結露してないじゃないですか!
もしかして、湿気取りの箱が邪魔して湿気が入りにくかった?
ということは、枠に何か断熱しそうなものを貼ってあげれば結露しなくなるかも?
冬になるとよくホームセンターで売られている「窓の断熱シート」みたいなもの。
あれを細く切って貼ってみようか。
そんなことを考えてます。
枠に結露しなくなったら、壁に結露しだすのかな?
でも、いまは壁に結露していないので、壁はそこまで冷たくなっていないということ
だとしたら、これからも結露しないのかも。
とりあえず、断熱シート買ってきて試してみます。