3DKリノベ⑮~コブロはやっぱり大きかった
今回のバスルーム。
あんまりお金をかけてあげられないけど、手はかけてあげられる。
ということで、カビやらよくわからいものがこびりついていたのを全部きれいにしてあげました。
BEFORE

AFTER

ついでに、タイル目地も白いのを入れなおしてさわやか度200%。

そして今回のバスタブは、サンワカンパニーの『コブロ』
一般的なバスルームの幅、1200mmに収まりつつ、バスタブ内を最大限広くした商品。

部屋で開梱。

軽いので、バスルームまで運ぶのもひとりで大丈夫です。
ちなみに裏側はこんな感じ。

そして、入ってみます。
たしかに広い。
身長180cmの私でも、足をちょっと曲げるだけで、肩までつかれるぐらいです。
そのコブロをバスルーム内に仮置きしてみます。

バスタブの配置をチェック。
まずは正面から。

ちょこんと置かれた感が結構好きです。配管もまわしやすい。
ただ、洗い場が…狭い。幅500mmしかとれません。
正面に置くと、洗うスペースがとれないことは予想してたけど、
やっぱりとれないことを確認して、納得。
次は、右側寄せ。

右側のカベとの間に隙間ができてしまいます。
その原因は、このガス管。

こればっかりはどうしようもない…。
その結果、右に置くのがスタンダードではあるけれど、排水口が隠れてしまうという欠点が…。

これでは、普段の掃除や、管理組合でやってくれる排水管の清掃にも苦労しそうです。
掃除しにくいところは汚れていくもの。
右側寄せも、無しですね。
最後は、左寄せ。

1200mmの幅がぴったりすぎて、ちょっとした壁のふくらみのせいで、奥まで入り切っていませんが、
これぐらいなら、少しの加工で切り抜けられそう。
排水口もちゃんと見えてます。
洗い場の広さも問題なし。
課題は、給湯器からバスタブまでの配管の取り廻し。
頭をひねろうじゃありませんか。
ということで、設計通り、左寄せがベストだなと納得して今日は終了。
1月中の完成目指して、ちょっとづつ前進してます。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
『3DK2号 モデルルームリノベ』の全記事は こちら からどうぞ!
