団地リノベ3LDK 4号⑨~リビング床下地
新狭山ハイツの3LDK。
壁の断熱が終わったら、いよいよ床下地です。
壁際にぐるっと一周、システム根太(システムネダ)という資材を配置していきます。
システムネダの脚があるべき場所は、平坦じゃないと具合が悪いです。
だいたいの箇所で大丈夫なんですが、ガス管の周りとかはモルタルが塗られてぼこぼこになってることがあります。
そんなときは、チゼルやハンマーでモルタルを剥がして、平らにしないといけないことも。
システムネダを配置したら、
床の仕上げ面をどの高さにするか決めてしまいます。
だいたいは、既存の建具の敷居などが目安になりますね。
そして、その仕上げ面から、仕上げ材(使うフローリングなど)の厚さとパーティク
ボードの厚さ分低い位置に、システムネダの高さを合わせていきます。
合わせるのは、もちろんレーザーレベラーで。
これで、部屋の壁際のシステムネダの高さが全部そろったはずです。
この高さが基準になるので、ここが床下地では一番重要な作業です。
たぶん。
壁際のシステムネダに流し込む接着剤、
いつも量が足りてるか不安で、多めに入れてしまいます。
で、翌朝見ると、もりもりになってます。
盛り上がった部分はスクレイパーでそぎ落としておきます。
次は、パーティクルボードを置いていきます。
私は、壁との隙間を5㎜あけて、ボードとボードの隙間を15㎜あけるために、お手製のスペーサーを使います。
15㎜厚のフローリングの端材にビス打っただけで、大したものではありませんが、無いと困りますね。
スペーサーを挟んで、ボードを置いたら、支持脚を仮置き。
この時、レベルを使って水平を出しておくと、後々楽できますね。
水平が出たら、システムネダとボードをビス止めして、一列目は終了。
2列目は、一枚目のボードを半分の長さ(910㎜)にして始めます。
2列目のボードを並べて、支持脚を置いて、水平を出したら、システムネダや支持脚とボードをビス止め。
あとは、この作業の繰り返しです。
最後の2,3列は、壁までの残りの距離を測りつつ、いい感じに納めましょう。
なんてことが、支持脚を買ったら付いてくる施工説明書にしっかり買いてあります。
ネットでも拾えます。
説明書をよく読み込めば、大丈夫。むずかしい作業ではありません。
14畳分のボードを張り終えたら、今日はこれでおしまい、にしたいぐらい疲れてます。
腰とかヤバいです。
でも、ここでもうひと踏ん張り。
レーザーでレベルを合わせて、接着剤入れるところまで終わらせたら、次の日は別の作業にかかれます。
翌朝、しっかり接着されてるのを確認したら、
すきまを養生テープでふさぎましょう。
なにかを下に落としたら、もう拾えませんから。
これで、床下地組みは完了です。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
こちらのお部屋は、2022年1月に完成して、入居募集開始しました!
気になる方は、お問い合わせを!!
詳しくは、団地生活デザインのHPをご覧ください。
https://www.danchi-life.com/danchi-for-rent/family-7th/
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
〇団地生活デザイン HP・FBページ
http://www.danchi-life.com/
https://www.facebook.com/danchi.life/
〇代表山本誠のFB
https://www.facebook.com/makoto.yamamoto.16752
〇新狭山ハイツのシェアハウス HP・FBページ
https://roomshare-sayama.jimdo.com/
https://www.facebook.com/danchi.de.roomshare01/
〇おたがいさま里食堂FBページ
https://www.facebook.com/satoshoku/