夏はど派手な里食堂!
”夏がいちばん収穫派手ですよね~”という声も聞こえた日曜日の里食堂、
これでもか!というぐらい収穫しました。
まずは、じゃがいも掘り。


おいも劇場の時も掘りましたが、何度掘っても楽しいのです。
そして、ナス。
子どもたちにとっては、はさみを使って、初めてのナスの収穫です。


最初は”とげが~”って怖がっていた子も、すぐに慣れてナスとおともだちです。
トマトの収穫は人気。


奥の方に隠れてるのも、残さず採ります。
シソとバジルは採り放題。




ここは大人たちが大喜び。
摘み始めると、いい香りに包まれて、それだけで幸せです。
赤とんぼがたくさん飛んでいて、指を立てればとまるかも?ということでみんなで指立ての儀式も。

サービス精神旺盛な赤とんぼではなかったようで、
誰の指にもとまらず、外から見たら変な団体でした。
かぼちゃにとうもろこし、スイカまで採らせてもらって、集会所へ戻ります。


今日の収穫はこちら!

ど派手です。
さあ、何作る?
って子どもたちに聞いたら、やっぱり”カレー!”の一声が。
ということで、メインは夏野菜カレーになりました。
大量のじゃがいもは、チーズ入りのいももちに。
キュウリ、トマト、シソ、バジルなどなどは、和えたり、冷汁にしたりして。

夏野菜は生で食べるのが多いのは、やっぱり夏だから?
火を使うと暑いだろ、っていう自然の計らいでしょうか。
もちろん、無農薬なので安心です。
あとは、みなさん自然と手分けしてごはんづくり。



主催者が炊飯器の内がまを忘れてくる、
そしてお米の分量を間違えるという大失態(ごめんなさい…)を冒すも、
みなさんさすがのリカバリー。
頼りになります。
こどもたちも、いももちづくりのお手伝い。

そして、いつもの基地づくり(おうちづくり?)も欠かさずに。

あの部屋の中でかくれんぼまでできるとは、子どもの遊びの能力は無限大です。
できあがったごはんを前に、いつものように”いただきます”の号令をかけてもらい、食べ始め。

色とりどりで、シンプルに美味しい料理が並びました。

いろんな野菜をトッピングしたカレーは、かなり豪華です。

デザートには、スイカも登場。


やっぱり夏ですね。
そして、夏といえば、やっぱりあれです。
流しそうめん!!
去年は台風直撃で中止になった流しそうめん、今年こそは楽しんでもらいます!
8/19(土)の朝から竹取りに行って、午前中はレーン作りと竹細工づくり。
お昼に流しそうめんです。
目一杯、夏を楽しみましょう!!
おたがいさま里食堂は、狭山市の団地「新狭山ハイツ」でほぼ月1回開催しているイベントです。
まだHPはありません…、ごめんなさい。
FBページで開催の告知と募集をしていますので、
参加してみたい方は「いいね!」をお願いします!!
