リノベプランに影響大!排水竪管について
『専有部分と共用部分』の投稿で、
「専有部分は躯体より内側の部分」と書きましたが、ちょっと複雑なのが、排水管です。
例えばキッチンの排水管を考えてみましょう。
キッチンのシンクから下に排水管が伸びていますね。
そして、そのまま床下か床上で、横に曲がっていきます。
その先は、解体しないと見えないかもしれませんが、縦に通っている太い排水管へとつながっていきます。
この太い縦の排水管を「排水竪管」と呼びます。
排水竪管は、5階建ての団地であれば、1階から5階まで貫いている排水管で、
みんなのもの「共用部分」となります。
(排水竪管は部屋の中にあるものもあるし、ベランダにあるものもあります。)
そして、キッチンから排水竪管に入っていく横向きの排水管を「横引き管」といい、
こちらは「専有部分」です。
こちらのキッチンの場合は、
解体すると、よくわかります。
床の上を横引き管が通っています。
そして、そのまま壁の中へ入り、ベランダの竪管へとつながっていきます。
さて、専有部分は管理規約に違反しない限りはあなたの好きに変更していいですが、
共用部分は、自分の好きにはできません。
ということは、共用部分である排水竪管は自由に変更できないのです。
ここが、リノベーションのプランに大きく関わってくるのです。
キッチンを例に考えてみると、
横引き管が竪管につながる部分には、継ぎ手と呼ばれるものが付いていて、
それも共用部なので変更できません。
ということは、横引き管の高さが変えられない、ということです。
さっきの例では、床上にある横引き管の高さが変えられないということ。
そうなると、キッチンのリノベプランに制限がかかってきます。
たとえば、キッチンを壁付けからアイランドキッチンにしようとすると、
床上に出てくる横引き管をどうやって隠すかを考えないといけません。
さらに付け加えると、排水管には勾配というものが必要です。
給水や給湯は圧力がかかっているので、どんなルートでも水やお湯は出てきます。
でも排水は自然に流れていくだけなので、排水管に適切な勾配がついていないとうまく流れてくれません。
その勾配は、1/50(50cmにつき、1cm下がる)と言われているので、
既存のキッチンの位置から遠くへ離せば離すほど、排水管の高さも上がってきます。
排水竪管に入る横引き管の高さと、排水管の勾配、
この二つがリノベプランにはとても重要なのです。
ちなみに、既存の壁付けキッチンから、L字のキッチンに変更したときの様子がこちら。
新たな排水管は造作したキッチンのデッキやカウンターの中を通しました。
同じようなことが洗面排水でも起こります。
こちらは公団が建てた団地でよく見かける洗面台ですが、
排水管がかなり高い位置で、右側の排水竪管に入っていってるのが見えます。
このままだと洗面台や洗面ボウルの選択肢がかなり狭くなってきそうです。
さらに、このタイプの部屋は洗濯パンがないことが多く…。
洗濯パンを追加するために、その排水管をどこに接続するのか、というのが課題となります。
結果、この部屋では、竪管に新たな継ぎ手を追加して床下を通る排水管を新設してもらいました。
これをするためには、管理組合の許可が必要ですし、工事は管理組合が許可した業者での工事になりました。
もちろんお金もかかります。
排水管が同じようになっていたら、これぐらいの手間がかかることは覚悟しておきましょう。
トイレはかなりわかりやすいです。
撤去した後に残された配管を使わないといけません。
こんな風にいろんなことが絡んでくるのが、排水管。
部屋を見るときには、排水竪管がどこにあるか、どんな風に各設備とつながっているかを確認することがとても重要なのです。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
団地についての疑問があれば、コメントやお問い合わせでお気軽にどうぞ!!
〇団地生活デザイン HP・FBページ
http://www.danchi-life.com/
https://www.facebook.com/danchi.life/
〇代表山本誠のFB
https://www.facebook.com/makoto.yamamoto.16752
〇新狭山ハイツのシェアハウス HP・FBページ
https://roomshare-sayama.jimdo.com/
https://www.facebook.com/danchi.de.roomshare01/
〇おたがいさま里食堂FBページ
https://www.facebook.com/satoshoku/