団地リノベ3LDK 4号①~BEFOREと残置物片づけ
今回のお部屋は2階の3LDK。
ようやく11戸目になりました。
「2階」というのが受け良さそうです。
どんな雰囲気にするかは、これから進めながら考えていくとして、
さらりとBEFOREをご紹介しましょう。
玄関入ったら、

左に6畳+押し入れの個室。

右には、洗面・トイレ・おふろのセット。

洗面台はハイツオリジナルですね。

おふろは割りときれいな方で、給湯器も交換してあります。

トイレは安定の隅付きタンク。

まっすぐ進むと、キッチンです。

はい、ピンクのタイルですね…。

キッチンの先には4.5畳+押し入れの個室。

今回はプラス壁一面のタンスです。
なかなか厄介なサイズ…。
リビングと続きの6畳+押し入れはいつも通り。

かなり大型のガスストーブが置いてあります。

この処分もなかなか手ごわそうな雰囲気。
と、まあいつも通りの状態です。
まずは、片付けからですね。
残置物もりもりというわけではありませんが、それなりに残ってます。

たくさん服もでてきました。
帽子やバッグも大量に。
使えるものは、海外に寄付してくれる団体に送ることにしています。
有料ですが、数千円なので、古布の回収に出すより使いみちが見えてていいかなと。

数十年前のストッキングは、新品ですがさすがに廃棄。


「アキコ。ああ、ニューヨークの興奮」ですよ。
ストッキングは燃やすごみだと知りました。
捨てるの初めてなので。
大切にしまってある掛け軸なんかも、けっこう残ってることが多いですね。

一瞬、価値あるのかな?と期待してしまうんですが、たいていありません。

でも、鑑定できるわけじゃないので、もしかしたら…。
レコードもたくさんありました。
残っている時は、たいていクラシックです。

未使用のガスストーブがなぜか2台も…。

使えるのかな?
そして、壁一面のタンスという、どでかい置き土産…。

床から天井までのけっこうしっかりした造りの収納が作りつけてあります。
こんなのどうやって搬出しようか…と悩んでましたが、
手を動かしてみると、意外と分割できることが判明。

ごちゃごちゃ悩むより、ともかく動こうってやつですね。
なんとかひとりで移動できたので、収納を写真撮影。

ジモティーに投稿しました。
欲しい人いるかなあ?
収納がなくなって、ようやく見えた壁。

なんとなく残置物も減ってきたので、次は部屋の解体です。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
〇団地生活デザイン HP・FBページ
http://www.danchi-life.com/
https://www.facebook.com/danchi.life/
〇代表山本誠のFB
https://www.facebook.com/makoto.yamamoto.16752
〇新狭山ハイツのシェアハウス HP・FBページ
https://roomshare-sayama.jimdo.com/
https://www.facebook.com/danchi.de.roomshare01/
〇おたがいさま里食堂FBページ
https://www.facebook.com/satoshoku/
