団地リノベの手順③リノベプラン作り(後半)
自分でやってみたい派のあなたの為に、
“ど素人”だった私が、”とにかくやってみて”学んだ団地リノベのいろいろをお伝えしていきます。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
今回は、団地リノベの手順③リノベプランづくりの後半です。
なんとなく見えてきた部屋の雰囲気や暮らしのイメージ、
こんどはそれを意識しつつ、間取りやキッチン・洗面などの配置を考えていきましょう。
と、その前に、管理規約を必ず確認しておくのを忘れずに。
通常、「専有部分の修繕に関する細則」など、リフォームするときの決まりが設定されています。
代表的なのは「畳をフローリングにするときは、遮音性能L45を満たすこと」などといった内容です。
他にも、やってはいけないことや、これを使うようにといったことが定められているので、
その内容はしっかりと確認しておきましょう。
せっかくリノベのプランを考えたのに、やっちゃダメってなったら、悲しいですから。
さて、間取りを考えるときに、まず意識するのはコンクリートの躯体壁。
躯体壁だけはどうすることもできません。
撤去したり、開口したり、絶対無理です。
逆に、躯体壁以外の木の壁は好きにしていいと言えます。
木造だと、耐震性に影響するからその柱は撤去しちゃダメとかありますから、団地の方がわかりやすいですね。
(躯体や耐震性など、団地の構造について知りたい方はコチラ⇒『知ってますか?団地の構造』
もしその木の壁を撤去したらどんな空間になるのか、イメージしてみましょう。
たとえば、こちらの部屋。
せっかく南北(図では上下)に窓があるのに、右上の6畳の風通しが良くなさそうです。
なんとか風が抜ける気持ちいい部屋にならないか考えて、
右下の6畳にあった押し入れと収納を撤去してみることに。

この押し入れとその横の収納を撤去

押し入れの裏側は躯体壁なので抜けませんが、その横が開いただけでも全然違います
すごく風が通り抜けそうな、開放的な空間ができあがりました。
5階建ての団地はたいてい壁式構造で、間取りがそれほど変更できないのがつらいところです。
でも物は考えようで、その壁の制限の中でどれだけリノベーションできるかが、
団地リノベの楽しいところでもあります。
次に意識するのは、排水竪管の位置です。
これはキッチンや洗面などの水回りの配置を考えるときには超重要なところ。
(排水竪管についてはコチラ『リノベプランに影響大!排水竪管について』)
水回り、特にキッチンは、その部屋の印象を決定づける場所といっても過言ではありません。
賃貸の部屋を作ることを考えるなら、特に重要です。
部屋選びのときにどこに注目するかというと、やはりキッチンが多いのです。
キッチンのデザインが好みか、使いやすいか、けっこうしっかり見られてます。
居室は家具などで自分の好みに変えていけますが、水回りの配置はそうはいきませんから。
キッチンの配置は、壁付け、Ⅱ型、L型などいろいろありますね。

壁付けキッチン

Ⅱ型。アイランドの方がわかりやすいかも

L型キッチン
どれが使いやすいか、どんなデザインがいいか、これはもう個人の好みです。
ネットで検索すれば、それぞれの配置のメリットデメリットなどたくさんの情報がありますので、
しっかり調べて、納得いくものを選びましょう。
大切なのは、選んだキッチンで料理する場面を想像することです。
シンクの広さや作業台の高さ、ガス台の高さ、作業の動線などしっかりとシミュレーションしましょう。
ここで忘れがちなのが、キッチン以外の場所からの動線。
たとえば、買い物をして帰ってきたときに、買ってきた食材を収納する動作や、
リビングで過ごしてる人が飲み物を取りに冷蔵庫に行く動線。
そんなところにまで気を遣えれば最高ですね。
少し話が逸れましたが、団地のキッチンだから壁付けしかできないということはありません。
排水管さえクリアできれば、あとは工夫次第でどんな配置のキッチンでも可能です。
リノベーションに必要なのは創意工夫です。
あきらめずに、実現できる方法を考えていくことを楽しんでみましょう。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
団地セルフリノベのサポートしてます。
やっぱりひとりじゃ不安だなあ、という方はぜひ!
『団地のセルフリノベサポート』
https://www.danchi-life.com/diy-support/
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
〇団地生活デザイン HP・FBページ
http://www.danchi-life.com/
https://www.facebook.com/danchi.life/
〇代表山本誠のFB
https://www.facebook.com/makoto.yamamoto.16752
〇新狭山ハイツのシェアハウス HP・FBページ
https://roomshare-sayama.jimdo.com/
https://www.facebook.com/danchi.de.roomshare01/
〇おたがいさま里食堂FBページ
https://www.facebook.com/satoshoku/