2DKリノベ①~団地の2DKリノベーション始まります
新狭山ハイツでサブリースのプロジェクトが始まります。 いまはハイツに住めないけど、手放したくはなくて、でも活用はしたい。そんなオーナーさんの相談を受けて、ついにサブリースを始めることにな...
新狭山ハイツでサブリースのプロジェクトが始まります。 いまはハイツに住めないけど、手放したくはなくて、でも活用はしたい。そんなオーナーさんの相談を受けて、ついにサブリースを始めることにな...
前回の投稿からかれこれ2ヶ月近く経ってしまいました…。 ようやく2DKのリノベーションに取り掛かれます。 まずは、水回り。 ボウルはそのまま使おうと思いますが、古さ全開のミラーや収納棚、...
新狭山ハイツの3LDKリノベ。 今回もキッチンはDIYで作ります。 (『3LDK2号』の全記事は こちら からどうぞ) ”造作キッチン”って聞くと、高そうですよね。 でもね、DIYでやる...
新狭山ハイツの3LDKリノベ。 キッチンの後はバスルームです。 (『3LDK2号』の全記事は こちら からどうぞ) 団地のバスルームはたいてい寒いです。 特に、床はタイル貼りでひやっとしますね。 若い...
新狭山ハイツの3LDKリノベ。 洗面室もそろそろ完成させないと。 この日は11月24日。 なんと入居まで あと7日 完成できるのか… (『3LDK2号』の全記事は こちら ...
新狭山ハイツの3LDKリノベも終盤。 11月26日は、キッチンカウンター作りです。 入居まで、あと5日 できるのか…。 (『3LDK2号』の全記事は こちら からどうぞ) キッチンと同じ...
新狭山ハイツの3LDKリノベ。 最終週にもかかわらず、まだ建具とか作ってます。 入居まで、あと4日。 この状況、完全にやばいですね… (『3LDK2号』の全記事は こちら からどうぞ) ...
新狭山ハイツの3LDKリノベ。 今日は11月28日。 入居まで、あと3日。 もうなるようにしかなりません… 最後は洗面室の引き戸づくりです。 (『3LDK2号』の全記事は こちら からどう...
実は当初は、バスタブは新品に交換してしまおうと思ってました。 でも、費用の関係と、新しい方法を試してみたいのとで、バスタブはコーティングして使うことに。 どんな仕上がりになるのか、ドキドキです。 &n...
さて、部屋の引き渡しが済んだら、さっそく室内の解体作業に入ります。 まずは、壁や壁紙の解体の邪魔にならないように、 すぐに外せる小物を取り外しておきます。 ・ どんなものがあるかというと...
先日、カビキラーでだいぶ綺麗になったバスルームの床。 今日は、バスタブのカビ取りです。 底に近いところにカビが生えていますね。 ある程度は仕方ありません。 このカビにも、カビ取りスプレー...
2DKのリノベーション。バスルームから手を付けたら、これが結構大変です。 バスタブ交換のつもりだったのが、予算の都合上そのまま使うことに…。 (ポリバスなので新品でも3万円...
洗濯用の排水管をDIYで新設するかどうか悩みながらも、 リノベの作業は続けていかないといけません。 最近は調査することが続いて、ちょっと疲れてきました。 ここらへんで、確実...
洗濯用の排水管新設、自分でやるか設備屋さんに頼むか…。 まだまだ悩んでおりますが、とりあえずいくらぐらいか聞いてみました。 洗濯パンの排水新設で、18000円。 やっぱりそれぐらいします...
団地の窓枠とか、ドア枠、廻り縁(天井と壁の境目の飾り)、 そういったところを塗装すると一気に雰囲気が変わります。 この部屋も居室は、木部塗装がされていて古っぽくなかったんで...
洗濯パンの排水管、結局設備屋さんにお願いすることにしました。 洗濯用の排水と、追加で洗面台の排水の移設をお願いして、20000円で。 すぐに来てくれました。 どう取回すか2...
この間、設備屋さんに来てもらって洗濯パンの排水管を新設しました。 今日はその続きです。 まずは、洗濯パンの下に取り付ける横引きトラップと干渉する根太を移動して、 ついでに、...
団地ではよくある露出の配管。 こういうのです。 古くなった配管を使うのをやめて、新しい配管を取り付けてくれています。 古くなった水道から赤さびが…なんてこともないですし、それ自体は良いこ...
もう秋っぽい空になりました。 狭山茶の葉っぱがきれいです。 洗面の壁のふかし作業。 洗面台側の腰壁を張ったら完了。のはずでした…。 でも、気付いて...