団地リノベ3DK 5号⑩~設備工事、洗面下地づくり
新狭山ハイツの団地リノベ。 今週は、設備屋さんが工事に来てくれました。 キッチンとかトイレとかが入荷しないため、仕事がキャンセルになったりと、大変な状況だそうです。 うちの現場では、いつ...
新狭山ハイツの団地リノベ。 今週は、設備屋さんが工事に来てくれました。 キッチンとかトイレとかが入荷しないため、仕事がキャンセルになったりと、大変な状況だそうです。 うちの現場では、いつ...
団地もすっかり春になりました。 ということで、まずは新狭山ハイツのお花見をどうぞ。 真っ先に満開になる枝垂れ桜。 赤毛のアンにでてくる道みたいという人もいるカーブ(私にはわかりませんが…) 桜の通り抜...
最近は春っぽくなってきて、畑の方も動き出しました。 冬の間、たくさん採れてくれた茎ブロッコリー。 摘んでも摘んでも、次から次から伸びてくる、とってもありがたい野菜。 春になると花が咲き始...
北側6畳と南側4.5畳の壁下地ができたので、床下地を組んでいきます。 先に6畳の部屋の床をつくって、資材置き場にしていく予定です。 こちらが、北6畳。 まずは、壁に沿ってシステムネダとい...
壁紙はがしも完了して、ようやく始まった下地づくり。 ひさびさに部屋づくりしてる感がありますね。 まずは、北側6畳の壁をふかすための下地づくり。 北側の部屋は断熱必須です。 していない...
さて、個室2部屋にLDK、洗面と、あらかた解体し終わったので、ここらで廃材の整理です。 たっぷり溜まった廃材の山。 使えそうな材料、使えない材料をサイズごとに分けて、 なにかと邪魔な釘などを抜いて、 ...
新狭山ハイツ3DKの解体3日目は洗面室。 40年前の洗面台が存在を主張しています。 斜めにカットされてるところにちょっとしたこだわりを感じたり、 洗面台の材料も、今のと比べるとだいぶ頑丈な材料という印...
新狭山ハイツ3DKのリノベ作業。 解体一日目です。 ハイツの別の部屋をセルフでリフォームしたいという大家さんが解体見学に来てました。 どこから解体始めたらいいですか?っていう質問を受ける...
今回の団地セルフリノベは、新狭山ハイツの3DK。 ハイツで部屋を買ったのは3年ぶりです。 ここのところ、サブリースとか誰かの部屋を作らせてもらうことが続いたので、 自分の好きなようにできる部屋がうれし...