2DKリノベ㉝~トイレのカベペイントとキッチンの引き戸リメイク
今日は、トイレのペイントの仕上げから。 色を塗っただけですが、意外とシックな雰囲気になりました。 そして、オーナーリクエストのあったキッチンの引き戸リメイク。 普通の団地の...
今日は、トイレのペイントの仕上げから。 色を塗っただけですが、意外とシックな雰囲気になりました。 そして、オーナーリクエストのあったキッチンの引き戸リメイク。 普通の団地の...
築43年、駅徒歩20分の団地っていうと、普通に入居者募集しててもダメです。 普通の入居者募集というと、不動産屋さんに客付けの依頼をして、 SUU〇〇やat ho〇〇など、一般的な不動産賃...
使う道具は、スクレイパー。いろんな種類があります。 刃が湾曲しているものや、 ストレートなもの、円弧の刃、などいろいろありますが、 私はストレートな刃を使っています。 まずはざーっとはが...
前回、キッチンのドアをとりあえず開口するところまでやりました。 横の桟を残すかどうするか迷っていましたが、考えた挙句、潔く取ってしまうことに。 元の位置にはめてみると… いい感じですね。...
つるつるの表面にシーラーを塗ったキッチンドア。 やっとペイントできました。 玄関から見たところ。やっぱりいいですね。 キッチン側からも。 既存のドアを使ったリ...
7月から手を入れていたこの2DKの部屋も、ようやく中をお見せすることができるぐらいになりました。 なので、オープンルーム開催です。 以前から見させてほしいと言ってくれてた方の予定も考慮し...
恥ずかしながら、昨日まで知りませんでした。 パナソニックから出ている『引掛けシーリング増改アダプタ』 天井の引掛けシーリングにいろんな機能を追加するアダプタで、1型から4型...
BEFOREは、こんな感じです。 まずは、トビラを外していきます。 スクリュードライバーを使ってねじを取っていってもいいんですが、 ねじが小さいのでたいてい頭をなめてしまっています。 な...
2DKのリノベ、部屋は完成したので、ベランダの掃除を。 と思って見てみたら、グレーのはずの床が茶色に…。 1階の宿命かもしれませんが、土が相当たまっています。 とりあえずほ...
新狭山ハイツの3LDKリノベ。 これでほんとに最後の最後です。 (『3LDK2号』の全記事は こちら からどうぞ) 建具をつくった後は、 可動棚を取付けたり、 玄関のたたきにタイル張った...
BEFOREは、こんなでした。 ぱっと見はそれほどひどくもないように見えますが、 実は部屋と共に、バスルームもひどい状態でした。 浴槽と壁の隙間からちらりと見える景色に、思わず作業を躊躇してしまいそう...
Good News or Bad News? 「良いニュースと悪いニュース、どっち先聞きたい?」って尋ねられたら、どっちにします? たいていは、悪いニュースから聞きたいですよね。 じゃあ...
団地との出会いは、2010年の夏でした。 当時は夫婦二人で2DKの賃貸暮らしでしたが、内装をいじれないこと、 自分の暮らしにあっていないところも変えられない不自由さが嫌で、 ローン無しで買える部屋を探...
待ちに待った内見の日。 現地でそわそわ待ちながら、団地の住人らしいおばあちゃんに声をかけて話を聞いたり、棟の周りを歩いたり。 そうこうしてるうちに不動産屋さんがやってきて、いざ部屋の中へ。  ...
「下り壁」とは… 「垂れ壁」とも呼ばれるもので、天井から垂れ下がった壁で、途中までしかないもの。 らしいです。 よくあるこれです。 今日は、その下り壁を解体していきます。 こ...
今日は、新狭山ハイツ2号棟、入居前の最終チェックへ。 おかげさまで、この部屋にも明日から新しい入居者さんがやってきます。 庭に梅が咲いていました。 鳥も遊びに来てますね。...
生まれて初めてのリフォームの見積り。 どこにどう頼んだらいいかもわからず、悶々といろんなサイトでリフォーム例を調べる毎日です。 そんな中、出かけて行ったのが東京ビッグサイトとかでやってる「リフォーム博...
団地には絶対ついてくるのが押入。 使いこなせれば、大容量の収納なのでとても便利なものです。 使いこなせれば…。 この「使いこなす」というのが、とても難しいのが「押入」。 何といっても、奥...
400万円越えのリフォーム見積りに愕然とし、 もっと安くでできるはず、と信じて新たにリフォーム屋さんを探し始めました。 こういう時に頼りになるのは、やっぱりインターネット。 すぐに「団地」「リノベ」を...