団地のレシピ ブログ

3DKリノベ51~クッションフロアに挑戦

  人生初のCF貼り。 そう、いままでクッションフロアはなんだかフェイクな感じがして、使うのを避けてました。 でも、デザインの豊富さはいい。 ということで、今回、ひと部屋だけCFにしてみまし...

3DKリノベ53~クローゼット、パタパタでDIY一旦完了!

建具の造作で失敗したトビラ(仮)。 (詳細はこちら→『こんな失敗もあります②』)   これを何とか活用したい! その一心でDIYしたと言ってもいいのが、こちら。 れっきとしたクローゼットです...

ガスエネルギー新聞に掲載!

ニッチな業界紙、 「ガスエネルギー新聞」に、新狭山ハイツでの取り組みが紹介されました!!   空き部屋を減らすのは、ガス会社さんにとっても重要な課題だそうで、 新狭山ハイツの担当地域のガス会社さんでは...

5階まで18往復したことと人口の減少

昨日は、そろそろリノベの作業が終わりそうな部屋から、次の部屋へと工具や資材の移動を。 5階までの階段を荷物をもって、18往復…。 さすがに足に来ました。 で、今朝の日経新聞には、元気なシニアも足りなく...

伝説の人に会いました

昨日は、新狭山ハイツの集会所で、『居酒屋ココベリー』が開店しました。 普段はコミュニティカフェですが、年に数回居酒屋になるこのお店で、 昨日は面白い人に出会いました。   小さいころにハイツに住んでい...

節約にもトレンドがあるらしい

最近ハマっていることのひとつが料理。 毎日、何かしら作ってます。 当たり前といえば当たり前ですがね。 おかげで、外食が劇的に減りました。   そういえば、この間、何かの記事で読みましたが、 ...

さといも祭り

今日は、人生で初めての里芋掘りに挑戦しました。 団地のシェアハウス用の農園で育てている里芋です。 植えたのもあるけれど、植えてないのに生えてきてくれたのもあり、今回はそちらで試し掘りを。 (写真は食用...

千葉ニュータウンの団地ツアーでお宝GET!

千葉ニュータウンのUR団地で、 団地ツアーをやるというので、はるばる埼玉から行ってきました。   けっこうな遠征でした…。   でも、さすが郊外だけあって、 川があり、緑があり、私...

3DKリノベ55~ハンモックを設置してみました。そして入居申し込み!!

  インナーバルコニー周り、いろいろとインテリアを楽しんでみています。 桟にグリーンを吊ってみたり、 板壁にもちょこちょこと100均アイテムや、IKEAアイテムを置いてみたり。 でも、なんか...

さといもを見て考えたまちづくりへの想い

プロジェクトのパンフレット作成や、ツアーづくりの資料などでバタバタしているうちに、 さといもの葉っぱもバタバタと倒れていっています。     枯れちゃった。 というわけではなく、ここからが収...

団地の5階って、やっぱ最高

うちは団地の5階の部屋です。 ベランダから南側を見てみるとこんな景色。   今朝は、秋晴れ。素晴らしい青空でした。 ふと見ると、いつも見えている富士山に雪がかかっていました! 団地生活調べで...

独立への一歩として

「独立」といっても、起業の話ではなく、親元から離れて暮らすという「独立」。 日本では、20年前に比べて、若い世代の独立、独立後の転居が6割程度になっているそうです。 今朝の日経で、東京都の世帯年収の変...

不動産オーナーからはじまる まちづくり

不動産オーナーからはじまる まちづくり

少し前から、自分の活動を見ていても、まわりを見ていても感じることがあります。 それは… これからは不動産のオーナーが積極的にまちづくりに関わっていくことが、 非常に重要なことではないかということ。 &...

まちづくりに大切なこと

まちづくりに大切なこと

今日は、狭山市の市民大学の講座『食と農のCB講座』へ。 これから、狭山の里の資源を活かして、なりわいを作っていくプロジェクトを始める私としては、聞いておきたい内容です。 全11回の最初は、農業関係のお...

偶然が重なる日。

偶然が重なる日。

今日は朝から、狭山市のツアーづくりの打ち合わせ。   その後、成年後見人制度普及のための紙芝居の打合せにおじゃまして、 狭山の団地歴41年、生粋の団地人の方と、団地活性についてのお話を。 &...

3DKリノベ58~入居後、どんなお部屋に?

新しい入居者さんが暮らし始めた新狭山ハイツのリノベ賃貸。 先日一緒にさといも掘ったあと、お邪魔してきました。 入居から3ヶ月経って、どんな風に部屋が変わってるのか、ドキドキしながら上がってみると…。 ...