団地のDIY賃貸の楽しみ方
先日、千葉のURで行われたDIYイベントへ行ってきました。 あの「Come home!」とURがコラボした部屋が見られるとあって、 ちょっとテンションが上がってしまいました。 賃貸な...
先日、千葉のURで行われたDIYイベントへ行ってきました。 あの「Come home!」とURがコラボした部屋が見られるとあって、 ちょっとテンションが上がってしまいました。 賃貸な...
狭山市の団地「新狭山ハイツ」のシェアルームに内見希望のお客さんが来てくれました!! この部屋は、『はいつ特命大使』という企画で使っている部屋で、 特命大使として活動する期間中の家賃は無料! 6月から募...
ここ最近、頭を使う仕事ばかりをしていて、全然畑に行けず...すっかり耕作放棄地と化していました。 写真は、8月末の様子。シソが伸び放題で、ゴーヤは熟れ放題です。 ゴーヤって、熟しきると、...
私のメインテーマは、100年続く団地創りです。そのためには、団地を継いでいく担い手が必要だよね、ということで、団地の暮らしを楽しむ若い世代を増やそうとしているわけです。 団地の暮らしといっても、いろん...
団地活性に関わる人なら、一度は目にしたことがある『団地再生まちづくり』第4弾が発売されました。 団地の活性・再生について、いろんな人がいろんな角度から執筆している本です。 ページをめくる...
今日もいいお天気です。こんな日は、風通しがよくて、日当たりのいい団地の5階が、最高に気持ちいいです。 なんてことはない日常ですが、幸せを感じる時間ってありますね。 こんな朝は、コーヒーを...
初めてやってみた団地セルフリノベ。 正直、わからないことだらけでした。 それをひとつひとつ調べては実践して、やり直して、また調べては実践して...。 そうやって、ひとつひとつ潰していくしかありませんで...
シルバーウィークはいいお天気が続いてます。 ここ「新狭山ハイツ」では、 団地の花「ハナミヅキ」に真っ赤な実がなって青空と団地といいコントラストです。 もちろん曼珠沙華も咲いてます。 &n...
団地に暮らす人を増やすなら、団地の周りの地域も魅力的でないとね。ということで始めた狭山市のまちづくりプロジェクト『さやまのツアーづくり』です。35歳以下という異例の年齢制限をかけて、市民大学でツアーづ...
もうそろそろ完成してから2年が経つ『3DK1号~黄色いキッチンの部屋』。 ちゃんとしたBefore&Afterというのを、投稿していませんでしたね…。 始めるのに遅すぎることはない!ということで、 今...
団地のセルフリノベで大きな割合を占めるカベと天井の仕上げ作業。壁は珪藻土にしたい!という方も多いでしょう。 では、いったいどれぐらいの材料が必要なのか?作業の途中で、「材料が足りない!」なんていうこと...
「広くて安い家に住みたい!」「壁とか床を傷つけないか、びくびくしたり、傷かくしするのも嫌!」そんな希望がかなえられる、団地でリノベ暮らし。 安く買える郊外の団地の部屋だから、リノベにもあんまりお金はか...
「団地暮らしもいいかもしれない。」そう思ったあなたは、団地を探し始めるでしょう。でも、ここで出てくるのがこの疑問。 「どうやって選んだらいいの?」 新築の家選びなら、住宅展示場などへ行ったり、住宅会社...
「団地」と聞くと、「ああ団地ね」とイメージできる方は多いですが、探してみたり、住んでみたりしてから気づくこともたくさんあります。 そんな団地の意外に知られていない6つのことを集めてみました。 &nbs...