カテゴリー: 実録!団地のセルフリノベ

団地リノベ3DK3号⑭~北側4.5畳 床下地組み2

今日の団地リノベは、昨日の続き、床下地です。 (昨日の作業は、こちら→『北側4.5畳 床下地組み1』) この作業も、もう何部屋かやって、そのたびに紹介してきました。 そろそろ普通の作業になって、珍しく...

団地リノベ3DK3号⑱~床下地 合板捨て貼り

今日は、個室の床に合板の捨て貼り。 ”捨て貼り”って、言わんとすることはわかるけど、なんで”捨て”なのか考えると不思議です。   合板は、敷きつめたパーティクルボードと直行する向きで、 ボー...

団地リノベ3DK3号⑳ ~LDK床下地組み

梅が順調に咲いていってます。 3DK3号の現場では、設備屋さんに配管工事をしてもらいました。 洗濯パンの排水と、給水給湯の配管です。   いつも想像よりも早く終わってびっくりするのですが、 ...

団地リノベ3DK3号㉑~LDK床下地完成

今朝、部屋のオーナーさんのお家(別のところに住んでいらっしゃいます)に行ったら、 帰りがけに栄養ドリンクいただきました。 「これ飲んでがんばって」って。 タウリン3000。 は、はい、がんばります。 ...

団地リノベ3DK3号㉓~洗面室配管、電気、壁作業

今日の団地リノベは洗面室の作業の続き。 洗濯パンの排水管のやり直しからやっていきます。 なんでやり直しなのかは、こちらをどうぞ⇒『団地リノベ3DK3号㉒~洗面床下地』   具合が良さそうなと...

新たなプロジェクトのスタートです。

昨日の新狭山ハイツ、あいかわらず桜が綺麗です。 前の日に風と雨が強かったので、地面は桜のじゅうたんです。 まるで雪。 桜のじゅうたんも綺麗でしたが、お掃除のおばちゃんが大変そうでした。 ご苦労様です。...

団地リノベ3DK3号㉗~壁塗り準備 シーラー

壁塗りの準備、パテの次はシーラーです。 いつも使ってるシーラーは、アクドメールという商品。 1回目は薄めて、2回目は原液で塗っていきます。 コテバケを使うのが早いですね。   シーラーを塗る...

団地リノベ3DK3号㉘~トイレ 腰壁貼り

今回はトイレの作業です。 トイレを設置する前に、壁塗りとか床貼りとか棚付とか、 いろいろやってしまわないと狭くてつらいのです。 トイレがある状態で初めての壁塗りとか、楽しめる気がしませんね。 &nbs...