日曜カフェで聞いたお得な話
住んでいる団地の自治会が、今年度から試しに始めた『日曜カフェ』。 団地内の広報紙でPRもして、やっと認知されて人がちらほら来てくれるようになりました。 まだまだこれからです。もっと人が集う工夫をしてい...
住んでいる団地の自治会が、今年度から試しに始めた『日曜カフェ』。 団地内の広報紙でPRもして、やっと認知されて人がちらほら来てくれるようになりました。 まだまだこれからです。もっと人が集う工夫をしてい...
キッチンと洗面、どちらも水栓は交換しましたが、給排水をつなぐ作業が残っています。 キッチンは裂けているジャバラホースの交換。 洗面は、長さが足りていない給水管の延長と、配水管のつなぎです...
今日は、棚を付けたり、ブラインドつけたり、換気扇掃除したり、換気レジスター交換したり。 こまごまとした作業に手を付けています。 洗面には、可動棚。 これはやっぱり便利です。...
昨日、久しぶりに都内へ行った帰りの電車。 お供は「まだ東京で消耗してるの?」です。 イケダハヤトさんの本ね。 完膚なきまでに東京にダメ出しをしていて、 アンチ都内の自分にはうんうんうなずける本でした。...
今回はリノベの間取りプランを考えてみました。 リノベの作業の中でも、もっとも楽しいひと時のひとつです。 まず、用意するものは図面。 躯体だけを残した図面を用意します。 こう...
今日は、トイレのペイントの仕上げから。 色を塗っただけですが、意外とシックな雰囲気になりました。 そして、オーナーリクエストのあったキッチンの引き戸リメイク。 普通の団地の...
昨日は午後から雨という予報。 一昨日は朝から大雨で、狭山で予定していた流しそうめんは泣く泣く中止になってしまいました。 今日は一か所もそうめん流せないのか…と思っていたら、天気予報が外れ...
築43年、駅徒歩20分の団地っていうと、普通に入居者募集しててもダメです。 普通の入居者募集というと、不動産屋さんに客付けの依頼をして、 SUU〇〇やat ho〇〇など、一般的な不動産賃...
使う道具は、スクレイパー。いろんな種類があります。 刃が湾曲しているものや、 ストレートなもの、円弧の刃、などいろいろありますが、 私はストレートな刃を使っています。 まずはざーっとはが...
前回、キッチンのドアをとりあえず開口するところまでやりました。 横の桟を残すかどうするか迷っていましたが、考えた挙句、潔く取ってしまうことに。 元の位置にはめてみると… いい感じですね。...
「第1回ピタゴラ会議」。 新狭山ハイツでは、2年に1度『ハイツ手作り作品展』(10/8,9)が開催されます。 開催年となる今年、ハイツの広場にピタゴラ装置を作ろうじゃないかという企画がもちあがりました...
つるつるの表面にシーラーを塗ったキッチンドア。 やっとペイントできました。 玄関から見たところ。やっぱりいいですね。 キッチン側からも。 既存のドアを使ったリ...
7月から手を入れていたこの2DKの部屋も、ようやく中をお見せすることができるぐらいになりました。 なので、オープンルーム開催です。 以前から見させてほしいと言ってくれてた方の予定も考慮し...
恥ずかしながら、昨日まで知りませんでした。 パナソニックから出ている『引掛けシーリング増改アダプタ』 天井の引掛けシーリングにいろんな機能を追加するアダプタで、1型から4型...
BEFOREは、こんな感じです。 まずは、トビラを外していきます。 スクリュードライバーを使ってねじを取っていってもいいんですが、 ねじが小さいのでたいてい頭をなめてしまっています。 な...
2DKのリノベ、部屋は完成したので、ベランダの掃除を。 と思って見てみたら、グレーのはずの床が茶色に…。 1階の宿命かもしれませんが、土が相当たまっています。 とりあえずほ...
セルフリノベの見学の後、夜はシェアルームで手巻きパーティー。 新入居者のウェルカムパーティーのつもりだったけど、 すでにめちゃめちゃなじんでてびっくり。 ポケモンがシェアルームとかハイツ...
今日は、多摩の永山団地を買ったお二人がセルフリノベの見学に。 一時は、リフォーム屋に丸投げしようとしていたお二人、 あることがきっかけで、自分たちが部屋への愛情を持つことが大事だと気付いたそうです。 ...
新狭山ハイツの3LDKリノベ。 これでほんとに最後の最後です。 (『3LDK2号』の全記事は こちら からどうぞ) 建具をつくった後は、 可動棚を取付けたり、 玄関のたたきにタイル張った...