団地のレシピ ブログ

じゃがいも植えました~

実に2週間ぶり?の畑。 風の温かさに春を感じられるようになってきました。   ニンニク、コマツナ、カブがすくすくと育ってくれています。   スナップエンドウとキヌサヤも順調ですね。...

昇降機がやってきた!

エレベーター無し5階建て。 これが私の好みの団地です。 なぜって、造りがシンプルで強いし、安いし。   でも困ったところもあるんです。 それはやっぱりエレベーター。 特に高齢者が多くなってき...

団地の資産価値

「資産価値を上げる」 不動産、特にマンションにおいて、良く耳にする言葉ですね。 しかし、私には今一つピンとこない言葉でした。   住むところの資産価値って何でしょう? 「資産」とか「価値」と...

団地の高齢化って問題ですか?

「団地住人の高齢化」って聞くと、なんだか、うわ~ってなりますよね。 どうにかしないと、大変だ…って。 本当にそうでしょうか? 住人が歳をとっていくのはごく自然なことですよね。 30,40年前に一斉に入...

最近のシェアハウス

昨日は温かい一日でしたね。 ベランダから見えるハイツの梅も満開です。 メジロが遊びに来てますね。ちょっとわかりづらいかな。   下からもどうぞ。     梅と桜の違いがよくわかって...

春の種まき準備

昨日は畑の日。 ホウレンソウ、こかぶ、コマツナがちょっと育ってました。 近くの狭山茶の茶園でもらってきた茶の木の苗も植えてみたりしてます。   ほんとはちょこっとだけ様子を見て帰るつもりだっ...

地域ブランドづくり~あのときの感動をもう一度

地域ブランドづくり~あのときの感動をもう一度

昨日は、都内でマンションコミュニティ研究会という会の勉強会へ。 最近、めったなことでは都内に行かないのですが、 この日の勉強会のテーマは 「地域ブランドづくりでマンションの価値を上げる」 まさに新狭山...

も~すぐ春ですね~

今日の新狭山ハイツ。 春の香りがしてました。   あと1ヶ月もすれば、 わくわく自然園(ビオトープ)のまわりの桜も咲き始めます。 春もほんとに綺麗なんです、この団地。   こういう...

今日は地域密着の日。

今朝は自宅がある地域の玉入れ大会。 体育館に集まってみんなで玉入れです。 入れる地区はすごい数入れます。 38個とか奇跡に近い。みんな拍手です。 なにが違うのかなあ?   我グリーンヒルチー...

あぐれっしゅげんき村に行ってみた

今日はあったかくて、まるで春ですね。 新狭山ハイツの梅も綺麗に咲いてます。   朝一で、可燃ごみと不燃ごみの処分をしてから、 堆肥を買いに、あぐれっしゅげんき村へ。   堆肥を探し...

木曜日は畑の日

木曜日は畑の日。 とか言いつつ、実は畑作業したのは昨日です。 あまりにも暖かくて風もなかったのでつい。   じゃがいもを植える用に、 耕して、 耕して、耕して。 普段使っていない筋肉もたまに...

団地に住むなら何階がおすすめ?

私の自宅は5階建ての5階。エレベータはもちろんありません。 階段つらくないですか?と聞かれますが、 慣れれば全然大丈夫です。 あと30年後、70代になったら… ちょっとつらくなってるかもしれませんね。...

3LDKリノベ2号㊵~リビング床張り

新狭山ハイツの3LDKリノベ、 リビングの床張り始めました。 (『3LDK2号』の全記事は こちら からどうぞ) 北から南に風が抜ける間取りにしたこのお部屋、 心地いいリビングの床はパインの無垢フロー...

整理の視点で団地を考える

実は私、こう見えて整理収納アドバイザー1級の資格保持者です。 部屋づくりが楽しくて、いろいろと考えていたら、整理収納の知識習得にも目覚めてしまった。 そんな感じです。 今回は、そんな整理収納の視点から...

3LDKリノベ2号㊶~キッチン・洗面 フロアタイル貼り

新狭山ハイツの3LDKリノベ。 リビングの無垢フローリングの次は、キッチンのフロアタイル貼りです。 (『3LDK2号』の全記事は こちら からどうぞ)   今回は料理を楽しんでもらえるように...

3LDKリノベ2号㊷~入居者さん 友だち家族と壁塗り2&キッチンタイル貼り

新狭山ハイツの3LDKリノベ。 この部屋はDIY賃貸です。 今回、ほんと入居者さんとそのお友だち家族にがんばってもらいました。 (『3LDK2号』の全記事は こちら からどうぞ)   &nb...