じゃがいも植えました~
実に2週間ぶり?の畑。 風の温かさに春を感じられるようになってきました。 ニンニク、コマツナ、カブがすくすくと育ってくれています。 スナップエンドウとキヌサヤも順調ですね。...
実に2週間ぶり?の畑。 風の温かさに春を感じられるようになってきました。 ニンニク、コマツナ、カブがすくすくと育ってくれています。 スナップエンドウとキヌサヤも順調ですね。...
エレベーター無し5階建て。 これが私の好みの団地です。 なぜって、造りがシンプルで強いし、安いし。 でも困ったところもあるんです。 それはやっぱりエレベーター。 特に高齢者が多くなってき...
「資産価値を上げる」 不動産、特にマンションにおいて、良く耳にする言葉ですね。 しかし、私には今一つピンとこない言葉でした。 住むところの資産価値って何でしょう? 「資産」とか「価値」と...
「団地住人の高齢化」って聞くと、なんだか、うわ~ってなりますよね。 どうにかしないと、大変だ…って。 本当にそうでしょうか? 住人が歳をとっていくのはごく自然なことですよね。 30,40年前に一斉に入...
昨日は畑の日。 ホウレンソウ、こかぶ、コマツナがちょっと育ってました。 近くの狭山茶の茶園でもらってきた茶の木の苗も植えてみたりしてます。 ほんとはちょこっとだけ様子を見て帰るつもりだっ...
新狭山ハイツの3LDKリノベ、 リノベ工事中、トイレが使えないというのもなかなか不便なもの。 できれば早めに完成させたいところです。 (『3LDK2号』の全記事は こちら からどうぞ) ...
昨日は、都内でマンションコミュニティ研究会という会の勉強会へ。 最近、めったなことでは都内に行かないのですが、 この日の勉強会のテーマは 「地域ブランドづくりでマンションの価値を上げる」 まさに新狭山...
新狭山ハイツの3LDKリノベ、 玄関にも腰壁を貼っていきますよ。 (『3LDK2号』の全記事は こちら からどうぞ) 玄関の壁って汚れますよね。 雨で塗れた傘とか、靴の汚れとか。 せっか...
今朝は自宅がある地域の玉入れ大会。 体育館に集まってみんなで玉入れです。 入れる地区はすごい数入れます。 38個とか奇跡に近い。みんな拍手です。 なにが違うのかなあ? 我グリーンヒルチー...
今日はシェアハウスの内見。 はるばる群馬から来てくれました。 海外生活の経験が豊富な方で、とても面白い経歴です。 東京で働くのなんて無理~、とふたりで盛り上がってしまいました。 シェアの...
今日はあったかくて、まるで春ですね。 新狭山ハイツの梅も綺麗に咲いてます。 朝一で、可燃ごみと不燃ごみの処分をしてから、 堆肥を買いに、あぐれっしゅげんき村へ。 堆肥を探し...
新狭山ハイツの3LDKリノベ、 いよいよトイレの便器を取り付けます。 (『3LDK2号』の全記事は こちら からどうぞ) 腰壁貼りと床貼りまで終わったトイレ、 トイレ設置前に、壁塗りとか...
木曜日は畑の日。 とか言いつつ、実は畑作業したのは昨日です。 あまりにも暖かくて風もなかったのでつい。 じゃがいもを植える用に、 耕して、 耕して、耕して。 普段使っていない筋肉もたまに...
私の自宅は5階建ての5階。エレベータはもちろんありません。 階段つらくないですか?と聞かれますが、 慣れれば全然大丈夫です。 あと30年後、70代になったら… ちょっとつらくなってるかもしれませんね。...
新狭山ハイツの3LDKリノベ、 リビングの床張り始めました。 (『3LDK2号』の全記事は こちら からどうぞ) 北から南に風が抜ける間取りにしたこのお部屋、 心地いいリビングの床はパインの無垢フロー...
実は私、こう見えて整理収納アドバイザー1級の資格保持者です。 部屋づくりが楽しくて、いろいろと考えていたら、整理収納の知識習得にも目覚めてしまった。 そんな感じです。 今回は、そんな整理収納の視点から...
新狭山ハイツの3LDKリノベ。 リビングの無垢フローリングの次は、キッチンのフロアタイル貼りです。 (『3LDK2号』の全記事は こちら からどうぞ) 今回は料理を楽しんでもらえるように...
新狭山ハイツの3LDKリノベ。 この部屋はDIY賃貸です。 今回、ほんと入居者さんとそのお友だち家族にがんばってもらいました。 (『3LDK2号』の全記事は こちら からどうぞ) &nb...