団地のレシピ ブログ

里食堂(1/29)生の白菜、絶品でした

2017年最初の里食堂、今回も野菜のおいしさを堪能させてもらいました。 今回のミッションは、茎ブロッコリーを残さず採ること。 スーパーで売られている大きなブロッコリーを採ったあと、 たくさんの小さなブ...

2DKリノベ②~洗面台解体

前回の投稿からかれこれ2ヶ月近く経ってしまいました…。 ようやく2DKのリノベーションに取り掛かれます。   まずは、水回り。 ボウルはそのまま使おうと思いますが、古さ全開のミラーや収納棚、...

知ってますか?団地の構造

団地に住んでいる人たちは、築40年ぐらいで、「もう古いから…」ということをよく言います。 「団地=古い」と思っている人も少なくありません。 いったい団地ってどのぐらい長くもつんでしょう。 とっても気に...

団地のシェアハウス御一行様

昨日は、シェアの入居者さんとフィールドトリップ。 まずは、人生初のコメダ珈琲モーニング。 うちでもよくやるけど、やっぱり小倉トーストうまいです。   そのあと、『旬喰×深谷』へ。 「旬喰」っ...

『団地』って何?

団地、団地、っていうけれど、いったい何が団地なんでしょうね。 「団地」って聞いて、思い起こすイメージって、地域によっても普段の関わりによっても違ってきます。 一度、整理しておいた方がよさそうですよね。...

結露のお話

団地の冬で一番の悩みと言えば、『結露』 毎朝、窓ガラスにびっしりと。 ふき取るのもひと仕事ですよね。 ふき取らなければパッキンがカビるし…。   わかっているんです、頭では。 灯...

ブレーカー落ちるんです…

シェアハウスの入居者さんから 「最近よくブレーカーが落ちるんです…」という連絡がありました。 どんな状況か聞いてみると、 ドライヤーを使った時、とか エアコンつけた時、とか 何にもしてない...

まちづくりに欠かせない資質は?

昨日の椿峰ニュータウンでのシンポジウム、参加者なんと300人近く。 会場には立ち見が出るほどの盛況ぶりでした。 初めての試みに対して、これほどの人が集まったのは、驚異的だと思います。 ・ 入口のボード...

京都へ行ってきました③ゲストハウス

今回の京都の宿は、町屋ゲストハウス。 町屋というのに泊まってみたかったので。   1階は、縦長の台所があって、2階まで吹き抜けてます。 2階から見下ろすとこんな感じ。   レトロな...

京都へ行ってきました②

年明けの京都2日目は、 京都でいちばん好きな食べものかもしれない『今井食堂のサバ煮』を食べに。 「鴨川」の上流では、「賀茂川」に変わります。どっちもかもがわですが。 御園橋からの賀茂川の眺め。冬っぽい...

京都へ行ってきました①

京都滞在1日目は、観光っぽいことしてみました。 地下鉄乗って、四条で降りて、 錦市場を通って、四条大橋へ。 橋の上から北を向くと、この寒い中、等間隔で川っぺりに座るカップルたちが。 変わりませんね、昔...

和の100均に行ってきました

やってきました、錦糸町にあるダイソーの和風店舗。 すごい和風尽くしです。   おみやげだったら 付箋、 携帯に貼るステッカー、 シールとか?   部屋のデコレーションには、 マスキ...

団地の自治会の今後はどうなる?

昨日は入間市の団地「西武狭山グリーンヒル」の餅つき。   餅つきのベテランから、 ちょっとやったことがある人、 初めてのこどもたちが集まって、 ついたお餅は全部で9升!!     &nbsp...

年末はやっぱり餅つきでしょ!

入間市の団地「西武狭山グリーンヒル」の自治会では今年、 「年末のもちつきを復活させよう!」ということで盛り上がりました。   道具は近くで借りてきて、餅の量はこれくらいで、なにつけて食べるか...

今週の畑と中国の甘酒

木曜日は畑仕事の日。 今日は雨が降りそうだったので、収穫だけ。 コカブとタアサイ、コマツナが採れました。 入居者さんにもおすそ分けして、喜んでもらいました。   最近買った野菜は、人参とニン...