タグ: 団地生活

3DK部屋のリノベ相談はじめました。

濃いピンク、薄いピンクに白。 新狭山ハイツの道端のツツジがきれいです。   今朝は、3DKのお部屋の相談でした。 どのお部屋も悩みは似てますね。 壁紙が剥がれてたり、カビが生えてたり、 北側...

サービスバルコニー改装~ウッドデッキ設置

新狭山ハイツのシェアハウスには、キッチン横にサービスバルコニーがあります。 前から入居者さんに 「サービスバルコニーもっと活用出来たらなあ」 って言われてたので、昨日はそれに着手。   まず...

夏野菜の畝づくり

夏野菜の畝、ようやくできました。 来週には苗を植えられそうです。 今年もたくさん作りますよ。 まずは、近所の人にもらったレタスの苗から。 大きくなりますように。   今日の畑の様子はというと...

ベランダお掃除日和です

今日は、新狭山ハイツのモデルルームでベランダのお掃除を。   新緑がまぶしいです。   床をゴシゴシやって終わろうと思ってたんですが、 あまりにいいお天気なので、窓掃除もすることに...

畑に春がやってきました

久しぶりの畑、すっかりお花畑になってました。 タアサイの黄色い花、 大根の白い花、 なずな(ぺんぺん草)、ホトケノザ…。   まあ春っぽいと言えば春っぽくていいんですが、やっぱり野菜畑に戻さ...

2週間ぶりの畑。じゃがいも準備

確定申告が終わったので、2週間ぶりに畑へ。   しばらく見ない間に、きぬさやとスナップエンドウの芽が出そろってます。 これだけでかなり興奮。 美味しい豆ができるのが楽しみです。 収穫しにくい...

新たなプロジェクトのスタートです。

昨日の新狭山ハイツ、あいかわらず桜が綺麗です。 前の日に風と雨が強かったので、地面は桜のじゅうたんです。 まるで雪。 桜のじゅうたんも綺麗でしたが、お掃除のおばちゃんが大変そうでした。 ご苦労様です。...

今日の畑。じゃがいもの準備始めました

最近の堀兼。 農家さんの畑の準備が始まってます。 うちもやらなきゃってことで、今日は畑の日です。   先日の里食堂で採り尽くしてくれた人参とホウレンソウの跡を耕して、じゃがいもの準備を。 &...

『おたがいさま里食堂』2/17

実は… ”中止”二文字もちらついていた今回の里食堂、 3日前まで参加家族が二組だったのが、一組体調不良でキャンセルに...。 2日前で参加一組という少なさでした。 初の中止?!にあせりましたが、そんな...

『ごちそうさま里食堂』はじめます

いつもは、『おたがいさま里食堂』 「みんなで収穫、みんなでつくって、みんなで食べる」っていうスタイルです。 参加者のみなさん、毎回すごく楽しんでくれてるし、いいイベントです。 でも、たまには楽をする日...

今日の畑。

最近の堀兼は、青空と白菜とネギ。 整然と並んでるのが気持ちいいですね。   うちの畑では… やっと、やっと、やっとマメの芽が出てきました!! このちっちゃなのが待ちに待ったマメの芽です。 も...

のんびりとした午後もたまには

最近は、朝日に染まる富士山を拝みながらパソコンに向かうのが日課です。 今日も富士山は綺麗でした。 こちらは朝日。 太陽が昇ってくる位置が徐々に変わってきています。 季節は変わっているんですね。 &nb...

能動的な暮らし

冬になると出てくる結露。 窓枠に残る結露をなんとかして無くせないかとずっと考えていましたね。 断熱シートを窓枠に貼ることで、毎朝の窓ふきから解放されたら幸せかも。 っていうことも考えてたこともありまし...

新たな縁のある社会

日本はいま、人口が減少し、少子高齢化まっしぐらです。 国を挙げて、少子化に歯止めをかけようとしていますが、 先日のあるシンポジウムでもそれが一つのテーマとなっていました。 講演の内容がかなり印象的だっ...

ハイツで流しそうめん!

  今日の『ハイツで流しそうめん』、奇跡的にお天気にも恵まれて、 (昨日までずっと雨。これを書いている今、外は雷と土砂降りの雨です) ひとときの夏を感じていただけたのではないでしょうか。 &...

すこし見ない間に…

  1週間ぶりに行ったシェア畑は、足の踏み場がないほどの草むらに…。   一番は、サツマイモのつる。 旺盛にひろがってます。 「つる返し」というのをもっとまめにやらないといけないら...

若者の独立と団地の役割

前に読んだある新聞記事によると、 日本では若い世代の独立とその後の転居の数が、20年前に比べて約6割程度に減っているということです。 東京都の世帯年収の変化と賃貸住宅の月額家賃の変化とともに紹介されて...