3DKリノベ⑪~解体完了!
ちょこんと取り残された感のあるキッチン。 ガス屋さんがやってきて、ガス管をはずしてくれました。 やっとキッチンが撤去できます。 ずらしてみると、案の定、裏から大量の残置物が。 一年分の乾...
ちょこんと取り残された感のあるキッチン。 ガス屋さんがやってきて、ガス管をはずしてくれました。 やっとキッチンが撤去できます。 ずらしてみると、案の定、裏から大量の残置物が。 一年分の乾...
さて、12月上旬に解体が終わって、業者の下地、電気、ガス、水道の工事へと移っていった3DKの部屋。 どんなことになっているのか様子を見に行ってみました。 ひと部屋のカベは木の下地が張られ...
夕方スーパーに行ったらたたき売りが始まってて、すごい人でした。 そう、世の中は大晦日。 でも、現場の作業は続きます。 今日は、人生初のエアコン取り外し。 いつもの通り、Go...
今日は2016年初日ということで、グローブを新しくして作業開始です。 今日(というか今年)最初の作業は、壁の下地のパテ盛り。 ベニヤの継ぎ目の隙間を埋めていきます。 線にな...
今回のバスルーム。 あんまりお金をかけてあげられないけど、手はかけてあげられる。 ということで、カビやらよくわからいものがこびりついていたのを全部きれいにしてあげました。 BEFORE ...
”リノベとリフォームの違いは、壁を壊すか壊さないか” という人もいるほど、リノベで壁を取っ払ったり、つくったりする間取りの変更はつきものです。 壁を壊すのは、それほどハード...
1日目はここまででした。 今日は、昨日つくったカベの枠にベニヤを張っていく作業です。 丸ノコでギャンギャンカットしていきます。 まっすぐカットするには、ガイドになるものを置いてカットして...
今日は地味な作業です。 壁と天井に塗り壁材を施工する前の下処理で、シーラーを塗っていきます。 使う塗り壁材は、写真の隅っこにちょっと写っている『ひとりで塗れるもん』。 とても塗りやすくて...
今日は、4.5畳の部屋の天井塗りから。 『ひとりで塗れるもん』登場です。 この部屋の天井に塗っていきます。 塗りやすいのもあるし、慣れてきたのもあって、ひとりでも2時間ほどあれば十分塗り終わります。 ...
床を張り始めました。 リビングになるエリアに、パインの無垢フローリングを張っていきます。 キッチンの床材と切り替わる部分に付けた見切り材に沿って進めます。 使う道具は、こちら。 差し金と...
リビングのパイン無垢フローリング。昨日はここまで進んでました。 実(さね)の修正作業がなければ、昨日で終わってたかも。悔やまれます…。 今日でリビングの床を完成させるため、黙々と張り進め...
今回はキッチンから窓際に続く床にはフロアタイルを使います。 この部分。 南向きの窓からの日差しを楽しめる『インナーバルコニー』にしようという目論見です。 下地は同じにして、フローリング(15mm)...
今日はベッドルームのカベ塗り。 「ひとりで塗れるもん」をシェアルームの入居者さんとふたりで塗ってます。 「ひとりで塗れるもん」は塗りやすくて、リーズナブル。 22㎡塗れる量で、10000...
ベッドルームの床張りをする前に、床下地の水平具合をチェックしてみました。 まっすぐ(だろうと思われる)な材料をあてて、床との隙間を測ってみると、 だいたいどの位置でも3~5mmの隙間がありました。 大...
今日は大工さんの工事日。 洗面と玄関の下地作りです。 大工さんが作業しているのを見るのは好きなんですが、 施主がじっと見ていると作業しずらいかな、とも思うので、 最初の打ち合わせが終わったら、あとは現...
今日は、IKEAキッチンの天板加工に挑戦。 この天板、自宅でも使ってます。 表面は汚れにくくて、汚れてもメラミンスポンジで綺麗になるし、何といっても安い。 IKEAのキッチン天板のなかで最安値のシリー...
休みの日はなるべく音が出ない作業をさせてもらってます。 今日は、キッチンのカベ塗りと、洗面のパテ盛りを。 まずは、キッチンのカベ塗り。 キッチンは西側なので、金運アップを狙って黄色にしま...
バスタブの加工もやってみました。 バスタブは、サンワカンパニーの『コブロ』。 コブロについては、こちらをどうぞ。 『3DKリノベーション~コブロはやっぱり大きかった』 &n...
部屋の中でも外っぽく楽しめるエリアがあったら幸せですよね。 そんな願いをかなえるのが、今回のリノベの目玉のひとつ、インナーバルコニー。 これもDIYで組んでいきますよ。 今日はその柱を建...
今日は、かなりDIYしました。 相当切羽詰まってきた証拠ですね…。 今日のひとつめ。廊下の床張りです。 BEFOREの廊下。 張る面積が広くても狭くても、...