2DKリノベ㉙~お風呂の水栓を手軽にカッコよく。
ちょっと手が回らなかった2DKのリノベーション、再開していきます。 まずは、洗面台にIKEAの水栓とミラーを取り付けて、見た目には完成。 カッコよくなりました。 給水をつな...
ちょっと手が回らなかった2DKのリノベーション、再開していきます。 まずは、洗面台にIKEAの水栓とミラーを取り付けて、見た目には完成。 カッコよくなりました。 給水をつな...
今のキッチンのシンクはこんなです。 キッチンは毎日使うところ。 綺麗であることに越したことはありません。 特に女性にとっては、キッチンが綺麗かどうかは、部屋選びの重要なポイントです。...
キッチンと洗面、どちらも水栓は交換しましたが、給排水をつなぐ作業が残っています。 キッチンは裂けているジャバラホースの交換。 洗面は、長さが足りていない給水管の延長と、配水管のつなぎです...
今日は、棚を付けたり、ブラインドつけたり、換気扇掃除したり、換気レジスター交換したり。 こまごまとした作業に手を付けています。 洗面には、可動棚。 これはやっぱり便利です。...
今回はリノベの間取りプランを考えてみました。 リノベの作業の中でも、もっとも楽しいひと時のひとつです。 まず、用意するものは図面。 躯体だけを残した図面を用意します。 こう...
今日は、トイレのペイントの仕上げから。 色を塗っただけですが、意外とシックな雰囲気になりました。 そして、オーナーリクエストのあったキッチンの引き戸リメイク。 普通の団地の...
使う道具は、スクレイパー。いろんな種類があります。 刃が湾曲しているものや、 ストレートなもの、円弧の刃、などいろいろありますが、 私はストレートな刃を使っています。 まずはざーっとはが...
前回、キッチンのドアをとりあえず開口するところまでやりました。 横の桟を残すかどうするか迷っていましたが、考えた挙句、潔く取ってしまうことに。 元の位置にはめてみると… いい感じですね。...
つるつるの表面にシーラーを塗ったキッチンドア。 やっとペイントできました。 玄関から見たところ。やっぱりいいですね。 キッチン側からも。 既存のドアを使ったリ...
恥ずかしながら、昨日まで知りませんでした。 パナソニックから出ている『引掛けシーリング増改アダプタ』 天井の引掛けシーリングにいろんな機能を追加するアダプタで、1型から4型...
BEFOREは、こんな感じです。 まずは、トビラを外していきます。 スクリュードライバーを使ってねじを取っていってもいいんですが、 ねじが小さいのでたいてい頭をなめてしまっています。 な...
BEFOREは、こんなでした。 ぱっと見はそれほどひどくもないように見えますが、 実は部屋と共に、バスルームもひどい状態でした。 浴槽と壁の隙間からちらりと見える景色に、思わず作業を躊躇してしまいそう...
「下り壁」とは… 「垂れ壁」とも呼ばれるもので、天井から垂れ下がった壁で、途中までしかないもの。 らしいです。 よくあるこれです。 今日は、その下り壁を解体していきます。 こ...
団地には絶対ついてくるのが押入。 使いこなせれば、大容量の収納なのでとても便利なものです。 使いこなせれば…。 この「使いこなす」というのが、とても難しいのが「押入」。 何といっても、奥...
団地のトイレは狭いです。 身長180cmの私だと、トイレの中で体の向きを変えるのもひと苦労。 私より小柄な人でも、きっと狭く感じるはず。 なので、いつも可能な限り広いトイレを目指して作っ...
この部屋は1階なので、南側のベランダの外に専用庭がついてきます。 ベランダ同様、共用部である庭を自由に使うことができる「専用使用権」があるのです。 (庭に関してはそういう権利の無い団地もあります。) ...
ちょこんと取り残された感のあるキッチン。 ガス屋さんがやってきて、ガス管をはずしてくれました。 やっとキッチンが撤去できます。 ずらしてみると、案の定、裏から大量の残置物が。 一年分の乾...
夕方スーパーに行ったらたたき売りが始まってて、すごい人でした。 そう、世の中は大晦日。 でも、現場の作業は続きます。 今日は、人生初のエアコン取り外し。 いつもの通り、Go...
今日は2016年初日ということで、グローブを新しくして作業開始です。 今日(というか今年)最初の作業は、壁の下地のパテ盛り。 ベニヤの継ぎ目の隙間を埋めていきます。 線にな...
今回のバスルーム。 あんまりお金をかけてあげられないけど、手はかけてあげられる。 ということで、カビやらよくわからいものがこびりついていたのを全部きれいにしてあげました。 BEFORE ...