団地のレシピ ブログ

3DKモデルルームリノベ④~キッチン下がり壁の解体

  キッチンの下がり壁(垂れ壁ともいいます)、部屋を狭く感じさせる存在ですよね。   ひろい空間が好きなので、いつも撤去してますが、 今回は、なんとなく残してみようかと思い立ち、試してみまし...

3DKモデルルームリノベ⑤~床下地と押入れの解体

  新狭山ハイツに今年も咲きました、金平糖みたいなアジサイ。   いつものアジサイよりもちょっと早めに咲くんだなー。 と思っていたら、アジサイではないことが判明! 「カルミア」というツツジの...

ハイツで流しそうめん!

  今日の『ハイツで流しそうめん』、奇跡的にお天気にも恵まれて、 (昨日までずっと雨。これを書いている今、外は雷と土砂降りの雨です) ひとときの夏を感じていただけたのではないでしょうか。 &...

すこし見ない間に…

  1週間ぶりに行ったシェア畑は、足の踏み場がないほどの草むらに…。   一番は、サツマイモのつる。 旺盛にひろがってます。 「つる返し」というのをもっとまめにやらないといけないら...

若者の独立と団地の役割

前に読んだある新聞記事によると、 日本では若い世代の独立とその後の転居の数が、20年前に比べて約6割程度に減っているということです。 東京都の世帯年収の変化と賃貸住宅の月額家賃の変化とともに紹介されて...

3DKモデルルームリノベ⑥~遮音二重床下地組1日目

朝一から部屋の作業できればいいんですが、畑の作業も待ったなしなので…。 今朝は畑作業から、部屋のリノベは午後からです。   床下地張りを始めました。 万協フロアの遮音二重床の下地...

3DKモデルルームリノベ⑦~遮音二重床下地組2日目

今回は、床下地組み2日目。 2列目からのスタートです。 (下地組1日目はこちら⇒ 『遮音二重床の下地組1日目』)   一列並べられたら、あとはその繰り返しなので、難しい作業ではないですね。 ...

梅ジュースといえばたこパですよ

  今日は、新狭山ハイツで梅ジュース&たこパ。 6月に仕込んだ梅ジュースを飲み比べてみようという会です。 (その時の記事はこちら→『シェアハウスで梅パーティー』) 丸いものつながりで、たこパ...

夏はど派手な里食堂!

  ”夏がいちばん収穫派手ですよね~”という声も聞こえた日曜日の里食堂、 これでもか!というぐらい収穫しました。   まずは、じゃがいも掘り。 おいも劇場の時も掘りましたが、何度掘...

3DKモデルルームリノベ⑨~遮音二重床 2部屋め

今日は、4.5畳の部屋の床下地組み。 こちらの部屋ですね。   2部屋目となると、慣れた感もあり(早すぎ?)迷うことなく順調に進んで… いくはずでした。 まあ、慣れたころが一番失敗しやすいの...

3DKモデルルームリノベ⑩~杉無垢ボード張り

無事に貼り終えた遮音の二重床。 (⇒ 『3DKモデルルームリノベ⑦~遮音二重床下地組2日目』) (⇒ 『3DKモデルルームリノベ⑨~遮音二重床 2部屋め』) 今回は、その上に仕上げの床材を張っていきま...

団地の夏祭りに想う

  新狭山ハイツの2日間の夏祭り、堪能してきました。 1日目、少し遅れて駆けつけたら堀兼中のブラスバンドの真っ最中。 どこの祭りでも、子どもたちの出し物は客を呼びますね。 ここでも我が子の姿...

3DKモデルルームリノベ⑪~壁塗り準備 シーラー塗りとファイバーテープ

新狭山ハイツのモデルルームリノベ。 今週末の壁塗りワークショップに向けての準備です。 ワークショップは全5回。 壁塗りからキッチンリメイク、建具作りもやりますよ。     まずは、...

長い長い夕方…。

昨日のモデルルームのリノベ作業は夕方の少しだけ。 木部塗装の準備でマスキングテープ貼りでした。 嫌いではないんだけど、すごい時間が掛かります。 そして、塗ったらすぐに剥がすというはかなさ。 なんとも言...